琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Caloneis limosa (Kütz.) R.M.Patrick
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 斐伊川(島根県) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 野洲川支流杣川(滋賀県) |
- 学名
- Caloneis limosa (Kütz.) R.M.Patrick in R.M.Patrick et Reimer, Monogr. Acad. Nat. Sci. Philadelphia 13(1): 587. 1966.
- 基礎異名
- Navicula limosa Kütz., Bacill. 101. pl. 3, f. 50. 1844.
- その他異名
- Navicula schumanniana Grunow 1880, Caloneis schumanniana (Grunow) Cleve 1894.
- 和名
- 類似種との区別点
- Caloneis silicula に似るが,中心区の両側で珪酸質が厚くなっており,これが光学顕微鏡下では三日月状の模様に見える。
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Krammer and Lange-Bertalot, 1986)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- おそらくカルシウムに富む水域に多い (Patrick and Reimer, 1966)。