琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Diatoma vurgalis Bory
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 紀ノ川支流高見川(奈良県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 石手川(愛媛県) |
- 学名
- Diatoma vurgalis Bory, Dict. Class. Hist. Nat. pl. 20, f. 1. 1828.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- センタクイタケイソウ(上山・小林, 1986)
- 類似種との区別点
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Krammer and Lange-Bertalot, 1991a)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- 好清水性・好アルカリ性 (渡辺ら, 2005)。しばしば中栄養水域で見られる (Patrick and Reimer, 1966)。水温が低い流水に多い (Patrick and Reimer, 1966) が,湖沼など止水でも見られる。製紙排水汚染,フェノール排水汚染,油汚染の指標種とされる (Palmer, 1977)。