琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Eunotia minor (Kütz.) Grunow
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 野洲川支流杣川(滋賀県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 琵琶湖(滋賀県) |
- 学名
- Eunotia minor (Kütz.) Grunow in Van Heurck, Types Syn. Diatom. Belg. pl. 33, f. 20, 21. 1881.
- 基礎異名
- Himantidium minus Kütz., Bacill. 39. pl. 16, f. 10. 1844.
- その他異名
- Eunotia pectinalis var. minor (Kütz.) Rabenh. 1864.
- 和名
- 類似種との区別点
- 報告があった場所
- おそらく汎世界種 (Krammer and Lange-Bertalot, 1991a)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- 好清水性;pHに関して中性種 (渡辺ら, 2005)。湧泉や川の珪酸質岩石上;水のかかる岩石上やコケ上 (Krammer and Lange-Bertalot, 1991a)。Eunotia 属中では日本の河川で最も普通。湖沼にも生息する。