琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Eunotia rhomboidea Hust.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 小女郎が池(滋賀県) |
- 学名
- Eunotia rhomboidea Hust., Arch. Hydrobiol. 43: 435. pl. 36, f. 34-41. 1950.
- 基礎異名
- その他異名
- Eunotia incisa var. minor Grunow in Cleve et J.D.Möller 1878.
- 和名
- 類似種との区別点
- しばしば(例外的にではなく)異極である;殻帯観が平行四辺形状になることが多い(常にではない)。
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Krammer and Lange-Bertalot, 1991a)。日本では志賀高原の沼沢群 (長野県;渡辺ら, 2005),小女郎が池 (滋賀県)。
- 生態情報
- 好酸性 (渡辺ら, 2005)。高酸素要求性 (Van Dam et al., 1984)。貧栄養で電解質が少ない水域に多い;高層湿原でなく,低層湿原を特徴づける種 (Krammer and Lange-Bertalot, 1991a)。