琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Gomphosphenia grovei var. lingulata (Hust.) Lange-Bert.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 琵琶湖(滋賀県) |
- 学名
- Gomphosphenia grovei var. lingulata (Hust.) Lange-Bert., Nova Hedwigia 60: 243. 1995.
- 基礎異名
- Gomphonema lingulatum Hust., Arch. Hydrobiol. Planktonk. 18: 166. pl. 5, f. 5. 1927.
- その他異名
- Gomphonema yatukaensis Horikawa et Okuno in Okuno 1944, Gomphonema grovei var. lingulatum (Hust.) Lange-Bert. 1985.
- 和名
- ヤツカクサビケイソウ (奥野, 1944)
- 類似種との区別点
- かつて Gomphonema abbreviatum と誤同定されていた。
- 報告があった場所
- タイプ産地は青木湖(長野県)。Krammer & Lange-Bertalot (1986) は汎世界種としているが,一部は類似種を混同している可能性がある。日本国内では青木湖のほか,阿寒湖 (北海道;河島・真山, 2001),木崎湖 (長野県;Skvortzow, 1936),琵琶湖(滋賀県;Tuji, 2003b)などから知られているが,報告は多くない。
- 生態情報
- 主に止水域に生息するようである。