琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Hippodonta capitata (Ehrenb.) Lange-Bert., Metzeltin et Witk.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 野洲川支流杣川(滋賀県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 琵琶湖博物館生態観察水路(滋賀県) |
- 学名
- Hippodonta capitata (Ehrenb.) Lange-Bert., Metzeltin et Witk., Iconogr. Diatomol. 4: 254. 1996.
- 基礎異名
- Navicula capitata Ehrenb., Infusionsthierchen 185. pl. 13, f. 20. 1838.
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- 報告があった場所
- 世界各地から多数報告されている (Kellogg and Kellogg, 2002)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- 主に富栄養水域で,電解質が中程度または多い場所に生息する;β-中腐水性までの有機汚濁耐性をもつ (Lange-Bertalot, 2001)。好アルカリ性;好流水性 (Lowe, 1974)。