琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Luticola ventricosa (Kütz.) D.G.Mann
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 斐伊川(島根県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 大分川(大分県) |
- 学名
- Luticola ventricosa (Kütz.) D.G.Mann in Round, R.M.Crawford et D.G.Mann, The Diatoms 671. 1990.
- 基礎異名
- Stauroneis ventricosa Kütz., Bacill. 105. pl. 30, f. 27. 1844.
- その他異名
- Navicula mutica var. ventricosa (Kütz.) Cleve et Grunow 1880, Navicula mutica fo. ventricosa (Kütz.) Cleve 1894, Navicula neoventricosum (Kütz.) Hust. 1966.
- 和名
- 類似種との区別点
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Hustedt, 1961-1966)。日本でも各地から知られているが,報告は多くない。
- 生態情報
- 淡水から薄い汽水域;河川特に感潮域,および海浜地帯の止水;乾くことがある蘚類の上にも珍しくない (Hustedt, 1961-1966)。高酸素要求性 (Van Dam et al., 1984)。