琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Navicula notha J.H.Wallace
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 斐伊川(島根県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 野洲川支流杣川(滋賀県) |
- 学名
- Navicula notha J.H.Wallace, Notul. Nat. Acad. Nat. Sci., philadelphia 331: 4. pl. 1, f. 4A-D. 1960.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- Navicula cryptocephala よりも同程度の長さであれば殻幅が狭く,中心域も狭い。Navicula leptostriata より縦溝の中央末端どうしの間隔が大きく,一般に小形である。
- 報告があった場所
- おそらく汎世界種;北米,南米,ニュージーランド (Lange-Bertalot, 2001),南極 (Kellogg and Kellogg, 2002)。日本でもしばしば報告されている。
- 生態情報
- 貧栄養性で,電解質が少ない,中性~弱酸性水域に分布する (Lange-Bertalot, 2001)。