琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Navicula trivialis Lange-Bert.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 大和川支流佐保川(奈良県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 野洲川支流杣川(滋賀県) |
- 学名
- Navicula trivialis Lange-Bert., Cryptog. Algol. 1: 31. pl. 1, f. 5-9. 1980.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- Navicula cryptocephala よりも幅広で,条線および胞紋列が粗い。
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Lange-Bertalot, 2001)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- 堆積物表生のことが多い;電解質がやや多い富栄養水域;干上がりに耐える;α-中腐水性にまで耐える (Lanmge-Bertalot, 2001)。