琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Nitzschia pseudofonticola Hust.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 斐伊川(島根県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 京大高槻農場の水田(大阪府) |
- 学名
- Nitzschia pseudofonticola Hust., Abh. Naturwiss. Vereine Bremen 32: 209. f. 4, 5. 1942.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- Nitzschia palea よりも条線が細かく,殻は披針形である。
- 報告があった場所
- タイプ産地はドイツのブレーメン地方。おそらく汎世界種(例えばカナリア諸島のTeneriffa島,オーストラリア;Krammer and Lange-Bertalot, 1988)。斐伊川 (島根県;Ohtsuka, 2002)。他種と混同されてきたと思われるため,分布は未詳。
- 生態情報
- 電解質が中程度の富栄養水域 (Krammer and Lange-Bertalot, 1988)。