琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Nitzschia ruttneri Hust.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 斐伊川(島根県) |
- 学名
- Nitzschia ruttneri Hust., Arch. Hydrobiol. Suppl. 15: 477. pl. 41, f. 13-16. 1938.
- 基礎異名
- その他異名
- Nitzschia acidoclinata Lange-Bert. 1976.
- 和名
- 類似種との区別点
- Nitzschia hantzschiana よりも殻幅が狭く,条線もやや密である。
- 報告があった場所
- おそらく汎世界種 (Krammer and Lange-Bertalot, 1988)。斐伊川 (島根県;Ohtsuka, 2002)。日本からの報告は少ないが,おそらく他種と混同されてきたためと思われる。
- 生態情報
- 電解質が少ない貧栄養水域に出現する;酸性水域だけでなく,石灰岩地の低層湿原や湧泉にも生息する (Krammer and Lange-Bertalot, 1988)。高酸素要求性 (Van Dam et al., 1984)。