琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Pinnularia brauniana (Grunow) Mills
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 八雲ヶ原湿原(滋賀県) |
- 学名
- Pinnularia brauniana (Grunow) Mills, Index Diatom. 1273. 1934.
- 基礎異名
- Navicula brauniana Grunow in A.W.F.Schmidt et al. , Atlas Diat. pl. 45, f. 77, 78. 1876.
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- Pinnularia latarea よりも殻幅が小さく,殻中央付近で殻縁がくびれない。
- 報告があった場所
- 汎世界種で広く分布しているが,普通種ではない (Krammer, 2000)。日本からの報告も多いが,分類学的混乱のために再検討の必要がある。
- 生態情報
- 真酸性種 (渡辺ら, 2005)。貧栄養あるいは腐植栄養で,電解質が少なく,pH 6 以下の水域に出現する (Krammer, 2000)。