琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Seminavis strigosa (Hust.) Danielidis et D.G.Mann
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 斐伊川(島根県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 野洲川支流杣川(滋賀県) |
- 学名
- Seminavis strigosa (Hust.) Danielidis et D.G.Mann, Diatom Res. 19: 30. 2003.
- 基礎異名
- Amphora strigosa Hust., Hydrobiologia 2: 45. pl. 1, f. 30-33. 1949.
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- 報告があった場所
- タイプ産地はエジプト・シナイ半島。日本には広く分布しているようだが,しばしば Amphora angusta などとして報告されてきた。
- 生態情報
- pH に関して中性種 (渡辺ら, 2005)。汽水域に多いが,淡水にも出現する。