|    
和  名  エゾカタビロオサムシ
学  名  Campalita chinense (Kirby, 1818)

採集地 島根県大田市 1997/7/25

分      布 北海道, 本州, 四国, 九州, 琉球
生態情報 平地的環境 (山口県立山口博物館 1988, 東日本オサムシ研究会 1989, 石谷 1996), 畑地や草地 (井上 1952d), 川原 (近畿オサムシ研究グループ 1979), 海岸部 (菅 1981), 低山地 (菅 1981), 山間部 (山口県立山口博物館 1988), 原野 (東日本オサムシ研究会 1989), 農耕地 (桑山・大島 1964, 東日本オサムシ研究会 1989), 荒地 (東日本オサムシ研究会 1989), 土手の斜面 (巣瀬 1992, 巣瀬・黒澤 1992), 休耕田 (巣瀬 1992, 巣瀬・黒澤 1992), イチジク畑 (Ishitani and Yano 1994), 牧草地 (Ishitani et al. 1994), ダケカンバ林 (木元・保田 1992a, 木元・保田 1995), 河川敷 (近畿オサムシ研究グループ 1979, 八尋ら 2001, 滋賀オサムシ研究会 2003, 八尋 2008, 李・石井 2009, 2010), 都市公園 (近畿オサムシ研究グループ 1979, 李・石井 2009), 草地 (桑山・大島 1964, 近畿オサムシ研究グループ 1979, 東日本オサムシ研究会 1989, 堀 2001), 半裸地 (近畿オサムシ研究グループ 1979), ミズナラ林 (木元・保田 1995), イチジク畑 (石谷 1996), 公園林 (堀 2003), 幼虫態(主に3齢) (井上 1952d, 土生・貞永 1965), 成虫 (桑山・大島 1964), 6月末から8月末 (井上 1952d), 7月中旬から9月中・下旬 (桑山・大島 1964), 肉食 (井上 1952d), ヨトウガの幼虫 (松村 1897, 小田 1899, 新荘 1902, 青山 1919, 桑山ら 1925, 高橋 1928, 松村 1931, 町田 1934, 堀 1935, 重原 1941, 和泉 1951, 桑山・大島 1964, 東日本オサムシ研究会 1989), シロイチモジヨトウの幼虫 (青山 1919), アワヨトウの幼虫 (於保 1963, 井上 1952d), ハスモンヨトウの幼虫 (於保 1963), コガネムシ類の幼虫 (松村 1897), タマナヤガの幼虫 (桑山・大島 1964), センモンヤガの幼虫 (桑山・大島 1964), カブラヤガの幼虫 (桑山・大島 1964, 井上 1952d), コウスイロヨトウの幼虫 (幼虫) (桑山・大島 1964), マイマイガの幼虫 (桑山・大島 1964, 東日本オサムシ研究会 1989), ハスモンヨトウ幼虫 (桑山・大島 1964), コウスイロヨトウ幼虫 (桑山・大島 1964), シロスジアオヨトウ幼虫 (桑山・大島 1964), ヒトリガ幼虫 (東日本オサムシ研究会 1989), ウススジモンヒトリ幼虫 (桑山・大島 1964), ウリハムシモドキ幼虫 (桑山・大島 1964), ケラ (桑山・大島 1964, 東日本オサムシ研究会 1989), センモンヤガ(井上 1952d), シャチホコガの一部の幼虫 (東日本オサムシ研究会 1989), キアゲハの幼虫 (東日本オサムシ研究会 1989), 年多化 (井上 1952d), ライトトラップ法により採集 (八尋ら 2001, 八尋 1997), 灯火に飛来 (近畿オサムシ研究グループ 1979, 須田 1980, 菅 1981, 東日本オサムシ研究会 1989, 滋賀オサムシ研究会 2003), 土中で越冬 (桑山・大島 1964, 東日本オサムシ研究会 1989)
タイプ情報      
備      考