|    
和  名  ミイデラゴミムシ
学  名  Pheropsophus jessoensis Morawitz, 1862

採集地 北海道奥尻島 2003/6/9

分      布 北海道, 本州, 四国, 九州
生態情報 湿った場所を好む (Yahiro et al. 1992, Ishitani and Yano 1994), 平地的環境 (石谷 1996), 水田地帯 (土生・貞永 1965), 圃場 (奥谷ら 1971), 河原 (須田 1980, 青野 1987, 青野 1988), 河川敷 (寺田 1983, 石谷 1996, 李・石井 2009, 2010), 草地 (笠原・西山 1990), 耕作地 (笠原・西山 1990, 笠原・松井 1997), 砂地帯 (田中 1991a), 水田の草地 (田中 1991a), 山道沿いの草地 (田中 1991b), 牧草地 (田中 1991b), 川土手の草地 (田中 1991b), 河原の草地帯 (田中 1991a, 1991b), 土手の斜面 (巣瀬 1992, 巣瀬・黒澤 1992), 休耕田 (巣瀬 1992, 巣瀬・黒澤 1992), ブドウ畑 (Yano et al. 1989, 富樫・大畠 1995), 農地近くの森林 (Yahiro et al. 1990), 水田 (Yahiro et al. 1992, 李ら 2008, 李・石井 2009), イチジク畑 (Ishitani and Yano 1994, 石谷 1996), 牧草地 (Ishitani et al. 1994), 河川敷 (Ishii et al. 1996, Ishitani et al. 1997), タマネギ畑 (富樫・北嶋 1993), アブラナ畑 (石谷 1996), 住宅地の畑 (石谷 1996), 住宅地 (石谷 1996), 砂浜 (初宿 1999), 都市公園 (李・石井 2009), 里山林 (李・石井 2009, 鈴木・桜谷 2010), 草地 (鈴木・桜谷 2010), 砂礫河原 (青野 1988, 李・石井 2010), 成虫か幼虫 (石谷 1996), 成虫態 (井上 1966d), 産卵は6月中旬から7月中旬 (土生・貞永 1965, 井上 1966d), 春 (奥谷ら 1971), 夏期 (田中 1991b), 5月から7月 (石谷 1996), 捕食性 (石谷 1996), 地蚕 (松村 1897), 蛆 (松村 1897), 針金虫 (松村 1897, 高橋 1917), カタツムリ (松村 1897), ミミズ (松村 1897), ジムシ (松村 1897), ハバチ? (松村 1897), 根切虫 (高橋 1917), ヨトウムシ幼虫 (高橋 1917, 高橋 1922, 高橋 1928, 堀. 1935, 重原 1941, 和泉 1951), ニカメイガの幼虫 (名和 1917), フタオビコヤガの幼虫 (名和 1917), ウンカ類 (名和 1917, 名和 1924), カイコノクロウジバエの幼虫 (高岡 1950), アオバアリガタハネカクシ (黒佐 1958), ケラの卵(幼虫) (土生・貞永 1965, 井上 1966d, Habu 1986), 肛門より気体を放出し昆虫に対して麻痺作用がある? (井上 1966d), 若齢幼虫は土中でケラの卵塊を探す (Habu 1986), 夜間活動 (田中 1991a), 整備・未整備を問わず水田生態系に普遍的に出現 (李ら 2008)
タイプ情報      
備      考 Pheropsophus jessoensis Morawitz, Pheropsophus jessoënsis Morawitz, Pheropsophus jessoënsis Morawitz, Pheropsophus jessoeusis [!] Morawitz, Pheropsophus joesoensis [!] Morawitz, Pheropsophus joessoensis [!] Morawitz, Pheropsophus javanus Dejean (Habu 1967b)