|    
和  名  オオゴモクムシ
学  名  Harpalus capito Morawitz, 1861

採集地 北海道江別市野幌森林公園 2007/8/30

分      布 北海道, 本州, 四国, 九州
生態情報 平地生息 (石谷 1996), 河原の石下 (井上 1952r), 山地の朽木下 (井上 1952r), 圃場 (奥谷ら 1971), 河原 (富樫 1986, 青野 1987, 青野 1988), 焼畑 (富樫 1988), ブドウ畑 (Yano et al. 1989, 富樫・大畠 1995), 水田の草地 (田中 1991a, 1991b), 牧草地 (田中 1991a, 1991b), 川土手の草地 (田中 1991b), 河原の草地帯 (田中 1991b), 土手の斜面 (巣瀬 1992, 巣瀬・黒澤 1992), 休耕田 (巣瀬 1992, 巣瀬・黒澤 1992), ナシ園 (富樫・浦 1994), イチジク畑 (Ishitani and Yano 1994, 石谷 1996), 河川敷 (Ishii et al. 1996, 石谷 1996, Ishitani et al. 1997, Yamazaki et al. 1999, 李・石井 2009, 2010), 住宅地の畑 (石谷 1996), アブラナ畑 (石谷 1996), 住宅地 (石谷 1996), 林縁 (加藤 2000), 森林 (Siddiquee and Nakamura 2004), 雑木林 (谷脇ら 2005), 草地 (谷脇ら 2005), 幼虫態 (井上 1952r), 成虫 (須田 1980), 成虫か幼虫 (石谷 1996, Yamazaki et al. 1999), 9から10月 (井上 1952r), 10月 (Habu 1973d), 秋期 (田中 1991b, Yamazaki et al. 1999), 8月から9月 (石谷 1996) 穀類の穂 (松村 1915, 松村 1932, 素木, 1940, 素木 1954), ヤナギタデ種子 (矢後 1938, 矢後 1939), ヨトウムシ (松村 1897, 荘島 1905), ウジ (松村 1897), ハリガネムシ (松村 1897), ナメクジ (松村 1897), 地虫 (松村 1897), カイコノクロウジバエ幼虫 (高岡 1950), ネキリムシ (素木 1940), イチゴ (井上 1952r), カタツムリ (井上 1952r), ミミズ (松村 1897, 井上 1952r), 大麦と小麦の未熟種子 (井上 1952r), 雑食性 (石谷 1996), 夜間活動 (田中 1991a), 夏期は灯火に多数飛来する (井上 1952r, 須田 1980, 笠原・西山 1990), ライトトラップにより捕獲 (青野 1988, 石谷 1996, 八尋 1997), 卵は逐次発育型 (石谷 1996)
タイプ情報      
備      考 Pseudoophonus cephalotes Motschulsky, Harpalus capito Morawitz, Pseudoodponus [!] cephalotes Motschulsky, Harpalus cephalotes Motschulsky, Pseudophonus capito Morawitz, Ophonus (Cephalomorphus) capito Morawitz, Pseudophonus (Cephalomorphus) capito Morawitz, Harpalus (Cephalomorphus) capito Morawitz, Ophonus capito Morawitz (Habu 1973d)