|    
和  名  オオルリオサムシ
学  名  Carabus gehinii (Fairmaire, 1896)

採集地 北海道虻田郡留寿都村 1992/7/19

分      布 北海道
生態情報 山地性 (東日本オサムシ研究会 1989, 木元・保田 1995), 草原 (東日本オサムシ研究会 1989), 海岸草原 (東日本オサムシ研究会 1989, 木元・保田 1995), 落葉広葉樹疎林 (東日本オサムシ研究会 1989), 針広混交林 (東日本オサムシ研究会 1989), 林縁 (東日本オサムシ研究会 1989), 森林帯 (木元・保田 1995, 堀 2001), ハイマツ群落 (木元・保田 1995), 高山雪潤草原草本群落 (木元・保田 1990, 木元・保田 1995), ダケカンバ林 (木元・保田 1995), 針葉樹林 (木元・保田 1995), 上部針広混交林 (木元・保田 1990, 木元・保田 1995), 下部針広混交林 (木元・保田 1995), 高茎草本 (木元・保田 1995), トドマツ林 (木元・保田 1995, 堀 2003), チシマザサ群落 (木元・保田 1995), オオイタドリ群落 (木元・保田 1995), 海岸草原 (木元・保田 1995), ミズナラ林 (木元・保田 1995), 通常幼虫越冬、成虫越冬もする (曽田 1985a), 低地で4月下旬から5月上旬 (東日本オサムシ研究会 1989), 高地・寒冷地で6月以降 (東日本オサムシ研究会 1989), カタツムリ食 (曽田 1985a, 東日本オサムシ研究会 1989), ヤマグワの実 (東日本オサムシ研究会 1989), ミカドフキバッタ (東日本オサムシ研究会 1989)
タイプ情報      
備      考 亜種:オオルリオサムシ ssp. gehinii, キタオオルリオサムシ ssp. aereicollis, コンセンオオルリオサムシ ssp. konsenensis, アラメオオルリオサムシ ssp. radiatocostatus, サッポロクビナガオサムシ ssp. sapporensis, シャコタンオオルリオサムシ ssp. shimizui, ヒメオオルリオサムシ ssp. manoianus, オシマルリオサムシ ssp. munakatai, オビラルリオサムシ ssp. nishijimai