|    
和  名  セダカオサムシ
学  名  Cychrus morawitzi Gehin, 1885

採集地 北海道仁木町然別 1996/9/8

分      布 北海道, 本州
生態情報 森地 (井上 1952s), カラマツ植林地 (Higashi et al. 1983), 湿原 (東日本オサムシ研究会 1989), 原野 (東日本オサムシ研究会 1989), 広葉二次林 (東日本オサムシ研究会 1989), 針葉樹林 (東日本オサムシ研究会 1989, 木元・保田 1994, 木元・保田 1995), 原生林 (東日本オサムシ研究会 1989), 高山雪潤草原群落 (木元・保田 1990, 木元・保田 1994, 木元・保田 1995), ダケカンバ林 (木元・保田 1990, 木元・保田 1991, 木元・保田 1995), エゾマツ・ダケカンバ林 (木元・保田 1991), 上部針広混交林 (木元・保田 1994), 下部針広混交林 (木元・保田 1995), ハイマツ群落 (木元・保田 1995), 高茎草本 (木元・保田 1995), トドマツ林 (木元・保田 1995), チシマザサ群落 (木元・保田 1995), オオイタドリ群落 (木元・保田 1995), 針広混合樹林 (堀 2003), 公園林 (堀 2003), 河畔林 (堀 2003), 成虫、幼虫態 (井上 1952s, 東日本オサムシ研究会 1989), 6月ごろ (井上 1952s), 肉食、カタツムリ類、鱗翅目幼虫 (井上 1952s), 成幼虫ともに典型的な snail feeder (東日本オサムシ研究会 1989), パツラマイマイ (東日本オサムシ研究会 1989), 成虫越冬は集合を形成 (井上 1952s), 夏眠を行う? (井上 1952s), 腐朽倒木中で越冬 (東日本オサムシ研究会 1989)
タイプ情報      
備      考 亜種:サッポロセダカオサムシ ssp. sapporensis, イワテセダカオサムシ ssp. iwatensis, エリモセダカオサムシ ssp. otto