Go Prev page Go Next page

 Goin' at Field! フィールドへ出よう!

案山子(かかし)に会いに行きましょう。

主査 桑村邦彦(水産生物学)

 やかん、風船、エプロン、へルメット、バット、鈴、雨傘、防毒マスク、マネキンの首……これらの共通点はなんでしようか? 答えは案山子が身につけていたものです。案山子はご存じのとおり、田んぼや畑にやってくる鳥や動物を追い払う、人の形をしたものです。しかし、もともとは田んぼにおける神事として崇られた人形であったり、毛髪やネギ、ニラなどの悪臭のでるものを焼いた臭いをかがして(これがかかしの語源のひとつと言われています)動物や、邪気を追い払っていたものだと言うことです。

 琵琶湖博物館では地域の身近な情報を報告していただくフィールドレポーターと言う参加型調査を行っており、昨年はタンポポ、ホタル、そして案山子をテーマに調査を行いました。フィールドレポーターの皆さんには、地元の田んぼを歩き回り、車で滋賀県中を調ベ、また旅行先からも案山子をレポートしていただきました。それでは集まった情報からわかったことや写真を紹介しましよう。

鈴を下げてます
子どもの案山子です

どこにあったか

 案山子のイメージどおり、やはり73%が田んぼで見つかりました。あと畑22%、果樹3%でした。道案内をしている案山子もありました。

案山子の性別は

 案山子は男性ばかりだと思っていましたが、今回の調査では男性45%、女性34%と女性の割合が予想以上に高く、案山子の世界も男女の共同参画が進みつつあります。子供の案山子も5%ありました。

つぶらな目。明らかに女性

何でできているか


 骨組みは木、竹、わらの自然物が74%を占めていました。体は骨組にわらやぼろぎれを巻き付けたもの57%、骨に直接服を着せたもの29%で、あとはマネキンやビ二一ル人形などでした。

案山子の顔は

 マジックなどで顔を書いたものは25%でしたが、その内「ヘのへのもへじ」は3%ほどしかありませんでした。一番多かったのが「のっぺらぼう」で33%、帽子を乗せただけ25%でした。マネキンの首だけや防毒マスクをかぶった案山子もあり、人間も逃げだしてしまいそうです。

身につけていたもの

 最近の案山子は贅沢になり、いろいろなものを身につけています。背広、着物、シャツ、作業着、エプロン、スカート、ワンピース、合羽などを着て、表わら帽子、野球帽、日除け、へルメットをかぶり、サングラス、ベルト、靴、軍手、棒、雨傘、てぬぐい、買い物袋、鈴などを身につけていました。

隠れて見張ってます
ただいま、工事中
割烹着姿の女性
宇宙人?
コラ~!
赤い服がお似合いです
顔だけ案山子
マネキン頭
ペットボトルの顔
稲を食べないで
四角い顔
肥料袋の顔
細面の顔です
ビックリ
ぎょろり
お仕事中すみません
麦わら帽子だけ?
口紅がステキでしょ
赤いほっぺです
これも案山子?
北海道の案山子です
つるされてます

 ふだんは風景の中にとけ込んで、あまり気にとめない案山子ですが、フィールドに出て注意深く見てみるとさまざまな発見があり、また興味もわいてきます。最後に注意をひとつ。調査をしていて、案山子と人を間違えたというエピソードが多くありました。

「案山子に近づく時は
一声かけてから!」

-6-

Go Prev page Go Prev page Go Next page