![]() |
![]() |
-研 究 最 前 線- |
琵 琶 湖 博 物 館 山川千代美 名城大学環境創造学科 斎藤 毅 千 葉 大 学 園 芸 学部 百原 新 |
![]() |
植物化石から、過去の植生を復元することができます。私は、埋没林の調査を、琵琶湖博物館の共同研究として行っています。(山川) |
滋賀県甲西町の野洲川河原には,直径1m以上の巨木からなる化石林があります。化石林とは、立木状態のまま地層中に散在している樹幹や樹根の化石で、古植生や堆積環境など古環境を推定する重要な証拠となるものです。最近になって、この化石林が埋まっている約260万年前の地層(古琵琶湖層群甲賀累層)から、カタヤ属の花粉化石がみつかりました。日本では3例目となる発見です。
![]() |
甲西町朝国地域の野洲川河床と化石林 |
![]() | ![]() |
現生Cathaya (『中国植物志7』より) | Cathayaの花粉化石 |
●参考文献など 斎藤毅・百原新・山川千代美(2001)古琵琶湖層群甲賀累層(鮮新統)よりCathaya(Pinaceae)花粉の発見.地質学雑誌107巻10号,667-670. Wu Zheng-yiほか(1996)Flora of China vol.4 Science Press, 37 Aljos F.(1990)Pinacea. Koelts Science Books,1971-175 (1978) 中国植物志7. 科学出版社, 120-123. |
![]() |
![]() |
![]() |