琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Achnanthidium saprophilum (H.Kobayasi et Mayama) Round et Bukhtiy.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 宇治川支流七瀬川(京都府) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 大和川支流佐保川(奈良県) |
- 学名
- Achnanthidium saprophilum (H.Kobayasi et Mayama) Round et Bukhtiy., Diatom Res. 11: 349. 1996.
- 基礎異名
- Achnanthes minutissima var. saprophila H.Kobayasi et Mayama, Jap. J. Phycol. 30: 195. f. 2. 1982.
- その他異名
- 和名
- ヨゴレツメケイソウ (上山・小林, 1986)
- 類似種との区別点
- Achnanthidium minutissimum に似るが,全体に幅広で軸域が広く,電子顕微鏡で観察すると条線の殻端付近での放射が弱い。
- 報告があった場所
- ヨーロッパおよび日本 (Krammer and Lange-Bertalot 1991b)。Achnanthidium 属の他種と混同されてきたと考えられるため,正確な分布は不明。
- 生態情報
- 有機汚濁の指標種 (Kobayasi and Mayama 1982, Asai and Watanabe, 1995)。