琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Cymbella tumida (Bréb.) Van Heurck
![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 紀ノ川支流高見川(奈良県) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 斐伊川(島根県) |
- 学名
- Cymbella tumida (Bréb.) Van Heurck, Types Syn. Diatom. Belg. pl. 2, f. 10. 1880.
- 基礎異名
- Cocconema tumidum Bréb. in Kütz., Spec. Alg. 60. 1849.
- その他異名
- Cymbella stomatophora Grunow 1875.
- 和名
- 類似種との区別点
- Cymbella subturgidula に似るが,より大型で中心域が広く,遊離点は1つである(大型の殻では複数のこともある)。
- 報告があった場所
- 温帯から熱帯にかけて広く分布しており,特に熱帯に多い (Krammer, 2002)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- 好清水性・好アルカリ性 (渡辺ら, 2005)。高酸素要求性 (Van Dam et al., 1984)。湖沼沿岸や河川に分布し,熱帯では湧泉に多い (Krammer, 2002)。