琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」

Eolimna minima (Grunow) Lange-Bert.

        10μm
A: 大和川支流佐保川(奈良県)

学名
Eolimna minima (Grunow) Lange-Bert. in G.Moser, Lange-Bert. et Metzeltin, Biblioth. Diatomol. 38: 153. 1998.
基礎異名
Navicula minima Grunow in Van Heurck, Types Syn. Diatom. Belg. 107. pl. 14, f. 15. 1880.
その他異名
 
和名
マメツブフネケイソウ(上山・小林, 1986)
類似種との区別点
Eolimna tantula に似るが,中央結節がより短く,中心区も狭く,中心区を構成する条線の長さが不揃いである。Sellaphora seminulum にも似るが,条線がより細かい。また電子顕微鏡で観察すると,各々の条線を構成する胞紋が1列である。
報告があった場所
汎世界種 (Krammer and Lange-Bertalot, 1986)。日本からの報告も多い。
生態情報
好アルカリ性 (渡辺ら, 2005)。α-中腐水性ないし強腐水性;デトリタス表生かもしれない (Krammer and Lange-Bertalot, 1986)。有機窒素を利用できる (Van Dam et al., 1984)。 薄い汽水域にも出現する (Patrick and Reimer, 1966)。

WEB図鑑「珪藻」トップページへ