琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Eunotia subarcuatoides Alles, Nörpel et Lange-Bert.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 小女郎が池(滋賀県) |
- 学名
- Eunotia subarcuatoides Alles, Nörpel et Lange-Bert., Nova Hedwigia 53: 188. pl. 4, f. 1-36. 1991.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- Eunotia curvata および Eunotia naegelii とは,縦溝の殻面への折れ曲がりが小さいことで区別できる。
- 報告があった場所
- おそらく汎世界種;欧州とチリ南部から確実な記録がある (Krammer and Lange-Bertalot, 1991a)。日本での分布は未詳。
- 生態情報
- pH 4 から 7 程度の範囲に多い;電気伝導度 60 μS/cm 付近に最適点をもつ (Alles et al, 1991)。高酸素要求性 (Van Dam et al., 1984)。