琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Navicula gregaria Donkin
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 大和川支流佐保川(奈良県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 斐伊川(島根県) |
- 学名
- Navicula gregaria Donkin, Quart. J. Miscroscop. Sci. N. S. 1: 10. pl. 1, f. 10. 1861.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- ウスジオフネケイソウ(上山・小林, 1986)
- 類似種との区別点
- Navicula veneta に似るが,条線を構成する胞紋列が粗く,条線は逆にやや密で,中央結節の片側が膨れている。
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Lange-Bertalot, 2001)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- 好アルカリ性 (渡辺ら, 2005)。富栄養水域や汽水域に多く出現し,α-中腐水性までの有機汚濁耐性をもつ (Lange-Bertalot, 2001)。河川では砂上に多い (大塚, 1998)。