琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Navicula rhynchocephala Kütz.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 宇治川支流七瀬川(京都府) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 斐伊川(島根県) |
- 学名
- Navicula rhynchocephala Kütz., Bacill. 152. pl. 30, f. 35. 1844.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- Navicula subhasta に似るが,殻端が頭状に突出し,条線が殻端付近で収斂する点が異なる。
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Lange-Bertalot, 2001)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- 電解質が乏しいあるいは中程度の淡水;貧栄養から富栄養まで;中腐水性まで耐えるが,貧腐水域でよく生育する (Lange-Bertalot, 2001)。好アルカリ性種 (渡辺ら, 2005)。