琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Navicula vandamii Schoeman et R.E.M.Archibald
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 野洲川支流杣川(滋賀県) |
- 学名
- Navicula vandamii Schoeman et R.E.M.Archibald, Nova Hedwigia 44: 482. f. 1-43. 1987.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- Navicula senjoensis に似るが,より小型で,条線はより細かく殻中央付近で僅かに放射する。Navicula veneta よりも条線を構成する胞紋列が粗い。
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Lange-Bertalot, 2001)。王池 (青森県;Mizuno and Saito, 1990;Navicula acephala として),斐伊川(島根県;2002);野洲川支流杣川(滋賀県)。
- 生態情報
- 電解質が多くアルカリ性の富栄養水域 (Lange-Bertalot, 2001)。