琵琶湖博物館 WEB図鑑「珪藻」
Surirella angusta Kütz.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A: 大和川支流佐保川(奈良県) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B: 宇治川支流七瀬川(京都府) |
- 学名
- Surirella angusta Kütz., Bacill. 61. pl. 30, f. 52. 1844.
- 基礎異名
- その他異名
- 和名
- 類似種との区別点
- Surirella apiculata var. constricta に比べ,同じ長さであれば幅がより狭い。Surirella minuta とは,ほぼ同極で両側の殻端が尖ることで区別できる。
- 報告があった場所
- 汎世界種 (Krammer and Lange-Bertalot, 1988)。日本からの報告も多い。
- 生態情報
- pH に関して中性種 (渡辺ら, 2005)。電解質量が中程度の水域に多く,著しく富栄養化した水域にも出現する (Krammer and Lange-Bertalot, 1988)。α-中腐水性までの耐性をもつ (Kobayasi and Mayama, 1989)。