![]() |
![]() |
~Online Version~ 琵琶湖博物館だより 2002.11 秋 第24号 |
![]() |
![]() |
![]() |
魚の解剖 琵琶湖でとった魚を解剖します。これが心臓、これがうき袋…。外来魚は何を食べているのかな? 胃の中も調べてみよう。 |
||
![]() |
![]() |
|
プランクトンの観察 今日の琵琶湖にはどんなプランクトンがいるのだろう。ミジンコはとれたかな? ケイソウも見えるかな? 顕微鏡観察が楽しみです。 |
||
![]() |
にんぎょうげきじょう ヨシぶき屋根の小さな劇場です。ここではミジンコやタガメ、セタシジミなど24種類の博物館オリジナル指人形を使って自由にお話を演じることができます。 |
|
昔の暮らし体験 昔の人はどんな暮らしをしてたのかな。石うす、手押しポンプ、足踏み脱穀機など昔の農家にあった道具を使ってみましょう。 |
ザリガニになろう 大きなザリガニのおなかの下にもぐりこむと気分はもうザリガニ。ハサミを動かしてフナやオタマジャクシをとってみるとザリガニの苦労がわかるかもしれません。 |
![]() |
![]() |