背景色

文字サイズ

島本 多敬

島本 多敬Kazuyuki Shimamoto

環境史研究領域

島本 多敬Kazuyuki Shimamoto

コメント

専門分野

歴史学(近世)

  1. 日本近世を主たる対象とした地図史
  2. 治水土木に関する思想と実践を踏まえた河川流域の景観変遷史
  3. メディアに表現された自然環境と地域イメージの歴史

研究のキーワード

  • 古地図
  • 景観変遷
  • 河川管理
  • 出版文化
  • 地理的知

入手しやすい著作物

「絵図からみる淀藩の土砂留め管理―「城州江州土砂留場絵図」の検討―」

島本多敬・鈴木康久

『京都産業大学日本文化研究所紀要』29、2024年、11-67頁

「山の荒廃と土砂対応」

渡部圭一・島本多敬

吉田丈人ほか編『災害対応の伝統知―比良山麓の里山から―』昭和堂、2024年、57-78頁

「絵図・地図からさぐる比良山麓の村々の土砂移動対応」

島本多敬

島内梨佐・深町加津枝・吉田丈人ほか編
『地域の歴史から学ぶ災害対応 日本各地につたわる伝統知・地域知』総合地球環境学研究所、2023年、96-107頁

「19世紀初頭の災害図出版における書肆の役割―1802年淀川水害の事例から―」『人文地理』71(1)2019年、7-28頁

島本多敬

『人文地理』71(1)2019年、7-28頁

「享保期の上方における幕府広域支配と大名預所―狭山藩の狭山池預所を事例に―」『史林』100(2)、2017年、268-302頁

島本多敬

『史林』100(2)、2017年、268-302頁

「海外の歴史地理学とその社会的役割」『地理』62(4)、古今書院、2017年、62-69頁

島本多敬・阿部美香・春日あゆか・網島聖

『地理』62(4)、古今書院、2017年、62-69頁

メールアドレス

shimamoto-kazuyuki△biwahaku.jp

※メールを送付される場合には、メールアドレスの「△」を「@」に変えてください。

関連リンク