背景色

文字サイズ

団体利用

水族展示室の一部の水槽(ビワコオオナマズ水槽、コアユ水槽など)は閉鎖状態です。

団体利用案内

ダウンロード

団体ご利用案内

予約について

事前のご予約をお願いします。
必ず、電話にて来館可能か確認の上、団体利用申込書をFAXまたは郵送にて送付ください。
(確認後、1週間以内に団体利用申込書が届いていない場合は、予約を取り消しさせていただきます。)

ダウンロード

団体利用申込書

ダウンロード

団体利用申込書

電話:077-568-4811 琵琶湖博物館総務課(受付9時00分-17時00分)
FAX:077-568-4850

下見について(要予約)
※可能な限り、下見をお願いします(要予約)。

・下見の際は観覧料金・駐車場代はかかりません。概要説明後、下見用の名札と駐車場無料券をお渡しします。
・下見ができる日: 平日(15時00分~)
・下見の予約をされない場合は、概要説明を受けられない場合があります。

観覧料金(常設展示)

有料の方が20名未満

有料の方が20名以上

未就学児

無料

無料

小学生・中学生(常設展示)

無料

無料

高校生・18歳未満

無料

無料

大学生(常設展示)

450円

360円

一般(常設展示)

800円

640円

障がい者・介護者

無料

無料

※大学生の方は、学生証等の身分のわかるものをご提示ください。

観覧料金の減免

次の方は観覧料が無料になります。
来館される1週間前までに郵送でお申し込みください

滋賀県に居住する満65歳以上の方(常設展示のみ)

ダウンロード

常設展示 観覧料減免申請書(滋賀県内高齢者)

ダウンロード

常設展示 観覧料減免申請書(滋賀県内高齢者)

介護保険「要介護4」または「要介護5」の方の介護者

・介護を受けるご本人様は有料となります。

・団体の場合は、「常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(要介護介護者)」をご提出ください。

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方および介護者(常設展示・企画展示とも)。

・窓口にてお持ちの手帳をご提示ください。
・団体の場合は、事前に申請書をご提出ください。
・障害年金のみ受給の方は該当しません。
・申請書を利用しない場合、介護者の方は窓口にて確認しますので、お申し出ください。

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(要介護介護者)

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(要介護介護者)

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(障がい者・介護者)

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(障がい者・介護者)

バス駐車料金

マイクロバス (定員11~29名)

1100円

バス (定員30名以上)

1700円

・バス駐車場は約40台分のスペースがあります
・バス料金の精算(現金のみ)は駐車場でお願いします
・バスの乗降は必ず駐車場で行ってください。(お体の不自由な方がいらっしゃる場合はご相談ください)

集合・昼食・休憩場所

うみっこ広場(320名収容)

昼食利用時間11時30分-13時30分(30分単位)
事前予約なし・当日到着順に予約

4区画にわけ、1区画1回30分のローテーションでご利用いただいています。入館時に総合案内所のホワイトボードに団体名・利用時間・人数をご記入ください(事前予約はできません)。

うみっこ広場(320名収容)

多目的広場(晴天時)

駐車場横の芝生広場です

多目的広場(晴天時)

介助が必要な方

別館(交流室②)をご利用いただけます
(右の写真で室内の様子をご確認いただけます)

介助が必要な方

介助が必要な方

別館(交流室②)をご利用いただけます(要予約)
平日のみ。11時00分-14時00分 60分単位
ご利用については琵琶湖博物館交流係までお尋ねください。

ダウンロード

別館団体交流室② ご利用案内

展示解説等

展示室の解説は行っていません。

展示についての疑問は,お近くの展示交流員または,質問コーナー(1F)の学芸員にお尋ねください。