背景色

文字サイズ

学校利用

ビワコオオナマズ水槽の解体・新設に向けて水族展示室のルートが変更になっています。詳細はこちらをご確認ください。

団体利用についてYouTube動画を配信中!詳細はこちら

学校団体利用案内

ダウンロード

団体ご利用案内

ダウンロード

引率の方へ利用上のお願い

必ずダウンロードして学校で共有してください

予約について

事前のご予約をお願いします。
必ず、電話にて来館可能か確認の上、団体利用申込書をFAXまたは郵送にて送付ください。
(確認後、1週間以内に団体利用申込書が届いていない場合は、予約を取り消しさせていただきます。)

ダウンロード

団体利用申込書

ダウンロード

団体利用申込書

電話:077-568-4815 琵琶湖博物館交流係(受付9:00-17:00)
FAX:077-568-4850

下見について

可能な限り、下見をお願いします(要予約)。
・下見の際は観覧料金・駐車場代はかかりません。概要説明後、下見用の名札と駐車場無料券をお渡しします。
・下見ができる日: 平日(15時00分~)
・下見の予約をされない場合は、概要説明を受けられない場合があります。

観覧料金(常設展示)

有料の方が20名未満

有料の方が20名以上

未就学児

無料

無料

小学生・中学生(常設展示)

無料

無料

高校生・18歳未満

無料

無料

大学生(常設展示)

450円

360円

一般(常設展示)

800円

640円

障がい者・介護者

無料

無料

※大学生の方は、学生証等の身分のわかるものをご提示ください。

観覧料金の減免

滋賀県内の幼稚園・保育所等の児童保育施設、小中高等学校・特別支援学校

常設展示と企画展示の観覧料金が引率者を含めて無料になります。
申請書を郵送で来館1週間前までにご提出ください(必着)
児童保育施設は「幼稚園、保育園、認定こども園、家庭的保育事業所(※1)認可外保育施設(※2)」となります。
※1:小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育が含まれます。
※2:児童福祉法第59条の2第1項の規定による届け出施設。

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(滋賀県内幼稚園・保育所・学校等の引率者と児童生徒)

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(滋賀県内幼稚園・保育所・学校等の引率者と児童生徒)

次の方は県内・県外を問わず無料になります。 申請書を郵送で来館1週間前までにご提出ください(必着)

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方および介護者
介護保険「要介護4」または「要介護5」の方の介護者
ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(障がい者・介護者)

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(障がい者・介護者)

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(要介護介護者)

ダウンロード

常設展示・企画展示 観覧料減免申請書(要介護介護者)

バス駐車料金

マイクロバス (定員11~29名)

1100円

バス (定員30名以上)

1700円

・バス駐車場は約40台分のスペースがあります
・バス料金の精算(現金のみ)は駐車場でお願いします
・バスの乗降は必ず駐車場で行ってください。(お体の不自由な方がいらっしゃる場合はご相談ください)

集合・昼食・介助

うみっこ広場(320名収容)

昼食利用時間11時30分-13時30分(30分単位)
事前予約なし・当日到着順に予約

・館内に集合できる場所はありません。まずこちらに集合いただき、先生がチケットを配ってから順序良くお入り下さい。

・4区画にわけ、1区画1回30分のローテーションでご利用いただいています。入館時に総合案内所のホワイトボードに団体名・利用時間・人数をご記入ください(事前予約はできません)。

うみっこ広場(320名収容)

多目的広場(晴天時)

駐車場横の芝生広場です

多目的広場(晴天時)

介助が必要な方

別館(交流室②)をご利用いただけます
(右の写真で室内の様子をご確認いただけます)

介助が必要な方

別館(期間限定・要確認)

利用についての詳細は交流係までお尋ねください。

ダウンロード

別館学校団体ご利用案内

ダウンロード

別館利用上のお願い

介助が必要な方

別館(交流室②)をご利用いただけます(要予約)
平日のみ。
ご利用については琵琶湖博物館交流係までお尋ねください

ダウンロード

別館団体交流室② ご利用案内

体験学習・サポートシート

体験学習(事前予約制)

各種の「体験学習プログラム」をご用意しています。

ダウンロード

体験学習プログラム

サポートシート

学習活動用の各種シートを用意しています。

サポートシートを見る

サポートシート一例 サポートシート一例