*水族展示室は、通路開通しています。なお、一部の水槽は水を抜いた状態です(2023年6月17日より)。
*現在、個人利用の事前予約は不要です。
【来館のお願い】
○みなさまへ
- *新型コロナウィルス感染時の症状のある方は入館をご遠慮ください。疑わしい場合には、入館をお断りすることがあります。
- *館内ではほかのお客様と、できるだけ距離をとり、大声は控えるようご注意ください。
- *展示室への生き物の持ち込みは禁止です(補助犬をのぞく)。質問等の場合は密閉したケースなどに入れてきてください。
○団体で利用される方へ
- *来館時の観覧券発行をスムーズに行うため、事前に必ずご連絡いただくようお願いします。
- *おとなのディスカバリー、ディスカバリールームへの小中高生の団体様の入室はお断りさせていただいています。
- *ディスカバリールームは、9月12日(火)より、火曜日・木曜日(祝日を除く)の11:00~12:00は学校団体の利用が優先となります。
- *学校団体利用について詳しくはこちら。
- *令和5年10月7日(土)~9日(月・祝)は「イナズマロックフェス」が開催されることから、バス駐車ができませんのでご注意願います。
○展示の一部制限について
- *ディスカバリールームは、10時より時間入替制で開室中です(12時から13時は閉室)。
- *入室には、当日の開館時間からディスカバリールーム前で配布している利用券が必要です(人数に制限があります)。
○観覧券についてお知らせ
- *受付でキャッシュレス決済が可能です。
- *観覧券は1日有効ですので、一度出られた後も再入館ができます。
- *一般、高校生・大学生はWEBでもチケットを購入できます。購入はこちら。
- 本日の開館時間
- 9時30分 - 17時00分(最終入館 16時00分)

展示のご案内
琵琶湖博物館で見る!感じる!
淡水の生き物と環境、そして人々の暮らし。
数えきれない発見との
出会いをお楽しみください。
-
A展示室
湖の400万年と私たち ~変わり続ける琵琶湖~
琵琶湖のおいたちと生き物の移り変わりを、リアルな標本とジオラマで展示しています。
A展示室
-
B展示室
湖の2万年と私たち 〜自然と暮らしの歴史〜
人と琵琶湖の歴史を、実物資料通じて展示しています。
B展示室
-
C展示室
湖のいまと私たち 〜暮らしとつながる自然〜
私たちの暮らしとつながる琵琶湖の自然を、ジオラマや実物標本で体感できます。
C展示室
-
水族展示室
湖のいまと私たち 〜水の生き物と暮らし〜
琵琶湖の水の生き物と人との関わりを、国内最大級の淡水生物展示で体感できます。
水族展示室
-
ディスカバリールーム
子どもと大人が一緒に楽しむ体験と発見の場
小さい頃から博物館に親しめるよう、ハンズオン展示を行なっています。
ディスカバリールーム
-
おとなのディスカバリー
大人も楽しめるリアルな知的空間
大人の探究心に応え、学びと発見をしていく国内では初めての空間です。
おとなのディスカバリー
-
屋外展示
身近な自然を観察してみよう
本物の琵琶湖と森の植物を目の前で観察することができます。
屋外展示
-
びわ博の森を見に行こう
屋外展示にあるびわ博の森。森の魅力と見どころを紹介します。
びわ博の森を見に行こう
-
展示交流補助ツール
琵琶湖博物館の展示室をより楽しむために、博物館職員や展示交流員がつくったツールを紹介します。
展示交流補助ツール
-
常設展示室360度動画
動画で展示室を訪れた気分に。展示室ごとの360度動画を見ることができます(Youtubeへリンクします)。
常設展示室360度動画