令和4年度 野生動物講演会「野生鳥獣の命との向きあいかた〜救護と駆除の現場から〜」
セミナー

滋賀県獣医師会と滋賀県が長年行ってきた野生鳥獣の救護活動と、琵琶湖で対策が行われているカワウを通した野生生物管理の現状について講演いたします。
現場の実態を知っていただくことにより、野生鳥獣の命との向きあいかたや、人と自然、生き物との多様な関わりを考える機会となれば幸いです。
イベント情報
- 日時
- 2023年2月26日(日)
14時00分~16時00分 (受付:13時00分~)
- 場所
- 滋賀県立琵琶湖博物館1F ホール
- 内容
- ①「滋賀県獣医師会の野生鳥獣救護活動のあゆみ」
滋賀県獣医師会野生動物事業委員会 杉本 みのり 氏
②「ケガした野生動物を助けるということ(仮)」
放鳥’s 代表 境 貴昭 氏
③「カワウ対策はなぜ必要か?〜琵琶湖のカワウの現状と人と鵜との多様なかかわり〜」
滋賀県立琵琶湖博物館 副館長 亀田 佳代子 氏
- 対象
- 一般および獣医師会会員(小学生以下は保護者同伴)
- 定員
- 130名
- 参加費
- 無料
- 申込方法
- しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、1)参加を希望する行事名「野生鳥獣の命との向きあいかた〜救護と駆除の現場から〜」、2)参加者全員の氏名、参加日、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージをご記入の上、〒525-0001滋賀県草津市下物町1091番地 滋賀県立琵琶湖博物館イベント担当までお送りください。
- 申込締切
- 2022年2月24日(金)必着