背景色

文字サイズ

ニュース

ニュース一覧へ

トピック展示「トンボ100大作戦~滋賀のトンボを救え!」を開催します

概要

・1月28日(火)~2月24日(月・祝)まで、琵琶湖博物館アトリウムにて、トピック展示を開催

・滋賀県内企業6社の「生物多様性びわ湖ネットワーク(BBN)」によるトンボをテーマにした保全活動の様子をわかりやすく展示

・2月1日(土)および2月23日(日)はイベント日とし、各企業の担当者が集まって、ヤゴの生体の展示やワークショップを開催


詳細

開催期間: 令和7年(2025年)1月28日(火)~2月24日(月)

      ※2月1日(土)および2月23日(日)はイベント実施日

開催時間: 9:3017:00(最終入館16:00

開催場所: 琵琶湖博物館アトリウム

内  容: ・生物多様性びわ湖ネットワークの活動と「企業の推しトンボ」パネルの展示

・県内100種の希少度別のトンボ写真の展示

・滋賀県のトンボの標本の展示

・ヤゴの生体の展示、トンボフィギュア作製、クイズラリー&缶バッジ(イベント日のみ)

<参考> 生物多様性びわ湖ネットワークの構成企業(6社)

    旭化成()、旭化成住工()、積水化学工業()、積水樹脂()、ダイハツ工業()()ダイフク

多様な水辺環境が存在する滋賀県からは、約100種ものトンボが記録されています。しかしながら、最近では生息数が減少し、絶滅が危惧されている種類も少なくありません。こうした希少なトンボを次世代に残すため、滋賀県内の6つの企業が連携して「生物多様性びわ湖ネットワーク(BBN)」を立ち上げ、県内に生息するトンボの保全活動や、100種全種の確認を目指した調査活動を行っています。このたび、琵琶湖博物館では、下記の要領で、生物多様性びわ湖ネットワークによるトピック展示「トンボ100大作戦~滋賀のトンボを救え!」を開催します。

HP掲載用バナー2024年度.jpg