背景色

文字サイズ

ニュース

ニュース一覧へ

過去15 万年間の日本海堆積物の花粉化石に関する 研究成果が国際学術誌に公開されました。

図1s.jpg

琵琶湖博物館の林 竜馬専門学芸員、北海道大学の入野智久准教授による共同研究の成果が国際学術誌で公開されました。

【概要】

・ 琵琶湖地域の森の変動と海の関係性を明らかにするため、⽇本海の⼤和海盆北部で採取されたKR07-12 PC-07堆積物の花粉化⽯の分析を⾏いました。
・ 「⽇本海暗⾊層」と呼ばれる東アジアモンスーンの温暖化時期には、⽇本列島の森から約300km離れた⽇本海まで、多くの花粉が運ばれて堆積していたことが明らかになりました。
・ 温暖化時期の中にも、スギ花粉が優占する時期と、落葉広葉樹花粉が優占する時期が認められ、それぞれの時期には異なったパターンの森と気候が成⽴していたことが⽰されました。
・ 本成果は地球惑星科学系の国際英⽂誌『Progress in Earth and Planetary Science』に掲載されました。

詳細はこちら(PDF)

琵琶湖博物館ホームページ「公表した研究成果の解説」でもご確認できます。